ひょうご被害者支援センターは犯罪・犯罪に類する行為などで被害に遭われた方、そのご家族やご遺族に対して支援を行っています。

お問い合わせ
私たちの活動を応援してください

電話相談員養成講座 受講生募集

第24期生 電話相談員募集

募集要項

(公社)ひょうご被害者支援センターは兵庫県公安委員会より「犯罪被害者等早期援助団体」の指定を受け、犯罪の被害にあわれた方やそのご家族の方へ、電話相談・面接相談・付添い支援などの支援活動を行っています。
当センターでは、よりよい支援を目指し、この活動を支えて頂くボランティア電話相談員の養成を行っております。
受講生を下記の通り募集いたしますのでぜひご応募を下さいますようご案内申し上げます。

「電話相談員」になるには

次の2つの講座(4日間)を修了し、審査(レポート・面接)に合格した方を「電話相談員」として認定します。

(1)犯罪被害者支援公開講座

日時:令和7年7月5日(土)午前10時30分~午後4時30分(受付10時~)

(2)電話相談員養成講座

日時:令和7年7月19日(土)・8月2日(土)・8月23日(土)

※いずれも10時~16時30分頃(受付9時40分~)

対象者 当センターでの電話相談員を目指す方
ご自分の仕事等に役立てたい方
被害者支援に関心のある方
定員 50名(定員になり次第締め切ります)
会場

兵庫県中央労働センター 1階 小ホール

神戸市中央区下山手通6丁目3-28

受講料 11,000円

(犯罪被害者支援公開講座1,000円、電話相談員養成講座 10,000円
7月5日現金で会場にてお支払いください)

受講申込方法

・WEBから
https://forms.gle/hioVCuTu6jnAbasm7
・2次元コードから
 
・電話でのお申し込みは事務局まで

プログラム

公開講座 7月5日(土) 10:30~

時間 講義内容 講師
10:30~10:40 オリエンテーション  
10:40~11:40 ご遺族の声を聴く 犯罪被害者ご遺族
12:40~13:40 犯罪被害者支援の歴史 弁護士
13:50~15:20 被害者の心理 臨床心理士
15:30~16:30 民間被害者支援団体の役割について ひょうご被害者支援
センター相談員

電話相談員養成講座 7月19日(土)・8月2日(土)・8月23日(土)10:00~

時 間 内 容(予定)
10分 開講式 オリエンテーション
60分 警察の被害者支援
60分 兵庫県の被害者支援
90分 検察庁の被害者支援
60分 直接的支援について
60分 犯罪被害者ご遺族の声を聴く
60分 犯罪被害者が利用できる社会資源
90分 性暴力被害者の理解と支援
90分 支援者のストレスマネジメント
90分 弁護士の被害者支援
60分 被害者相談電話の重要性
30分 電話相談員として(体験を聴く)
最終日
14:20~
認定希望者 面接

講師:
公認心理師・臨床心理士・弁護士
そのほかに、関係機関・団体・ご遺族の方・当センター相談員等が講師を担当します。

電話相談員活動内容

 

講座の受け方(電話相談員の認定を希望される場合)
「犯罪被害者支援公開講座」「令和7年度 第24期電話相談員養成講座」2つの講座を受講
(参加費11,000円は7月5日現金で会場にてお支払いください)

受講者はその日受講した講座の「感想文」(200字以上400字程度をA4版にまとめる)を、次回の受講時に提出してください。
最終回の「感想文」は当日、講座終了後に提出してください。

 

「電話相談員」の認定について

 

申込から受講までの流れ
お申し込み後、すぐに受付確認メールを送信いたします。
令和7年7月5日(土)会場へ 受付10時~ 受講料(11,000円)は現金をご持参ください。

/
この事業の募集案内は、赤い羽根福祉基金の助成事業です。


電話相談員養成講座 
受講生募集

Facebook X
「パンダの気持ち」ビクビク、イライラ…そんな時
マンガ「こんなとき、どうする? 知って考える犯罪被害者支援」
犯罪被害者支援をご存知ですか??
被害者支援センターの1日
こんなとき、どうする?つながるサイト
電話相談 面接相談
命の大切さを学ぶ授業
子どもを性暴力被害から守る よりそい授業
養成講座 受講生募集
金券de支援
ホンデリング
被害者支援自動販売機設置にご協力ください
遺贈寄付のご案内
ふるさと納税
犯罪被害者支援 デジタルライブラリー
兵庫県下の未解決事件
兵庫県犯罪被害者等相談窓口
日本財団 日本財団
TOP